

長いお付き合いになるように。
I hope you will have a long relationship.
NEW |
|
- 2022年12月21日 NEW!
- 事務所を移転致しました。用賀駅徒歩4分です。
- 2022年12月21日
- アローベア行政書士・司法書士事務所に所名変更致しました。

ご挨拶 | Greeting

初めまして、行政書士の磯村と申します。
私は、数年前まで電気工事業を営む建設業者でした。約10年の現場経験ではありましたが、仕事に対する心構えを建築現場から沢山学ばせていただきました。その中でも、『厳しさ、達成感、安堵感』という想いが強く印象に残っております。今でも、自分が建設に携わった建物の近くを訪れると、その時の汗にまみれ、寒さに震えた思い出とともに、大変で困難を極めたこと、完成した時の達成感、安堵感が瞬時に蘇ります。
Read more


行政書士とは | About
行政書士とは、行政書士法に基づく国家資格で官公庁への提出書類及び権利義務・事実証明に関する書類の作成、提出手続、行政書士が作成した官公署提出書類に関する行政不服申立て手続等の代理、作成に伴う相談などに応ずる専門の士業になります。
堅苦しく感じますが、行政書士は、国民に密着した法務サービスを提供しています。生活の中での困り事などいろいろな範囲で皆様のお手伝いをいたします。当事務所は「気軽に相談のできる、街の法務相談所」を目指し、人と人、人と企業を繋げる懸け橋として取り組むことを基本方針とし、街の法務相談所として誠実を行動の規範として皆様のお役に立てるよう心掛けます。
行政書士の仕事(法定業務)は大きく3つ

| 書類作成業務 |

書類の作成代理人として、法的問題点が起こらないよう、予防法務的視野に立って契約書等の作成をしていきます。
行政書士は、以下の書類について業務として作成することができます。
1.国や地方公共団体など、官公署に提出する書類
└建設業許可・会社設立・帰化申請・風俗営業許可等
2.事実証明に関する書類(実地調査に基づく図面類を含む)
└内容証明郵便・財務諸表・会計帳簿・風俗営業許可申請時に添付する店の配置図等
3.権利義務に関する書類
└遺言書・遺産分割協議書・示談書、会社定款等の作成

| 許認可申請の代理 |

作成した書類を官公署へ提出する手続きについて、依頼主に代理して提出を行う業務です。国民と官公署を結ぶパイプ役として、折衝能力が求められます。

| 相談業務 |

行政書士は顧客から依頼された書類作成について相談に応じることが業務として認められています。相続手続に関する相談といった個人レベルの内容から、企業の経営・法務相談といったコンサルティング業務まで、内容は様々です。現在では書類を作成しなくても、依頼者に相談料を請求することが可能となっています。最近の行政書士は書類作成に伴う相談業務を通じて、顧客が抱える問題を法的にアドバイスしたり、新規ビジネスの提案をしたりなど、コンサルティング業をメインとする人も多くなっています。

当事務所のサービス | Service
建設業者支援

建設業者支援
・建設会社の設立
・建設業許可の申請
・毎年の決算変更届の提出
・補助金
・助成金制度の活用
など、ニーズに合わせてお手伝いさせて頂きます。打ち合わせ・書類回収等、必要に応じてヘルメット、安全帯、安全靴持参で現場詰所まで馳せ参じます。現場のお話、仕事で使われている道具のお話、業界のお話も是非お聞かせ下さいませ。
在留資格・VISA取得支援

在留資格・VISA取得支援
・就労VISA
・配偶者VISA
・永住許可
・帰化
の入管申請を代行させて頂きます。合わせて、会社設立や営業に必要な許認可申請などについても対応させて頂きます。
各種許認可申請・届出 手続支援

ある営業行為をするために必要な
・許認可
・届出
を代行させて頂きます。
「許可」取得後においても、許可を維持するための支援を行います。
弊所では、様々な許認可申請に対応いたします。
法人設立支援

・株式会社
・合同会社
・一般社団法人
・NPO法人
など、法人設立を支援させて頂きます。
設立後においても、
・法定手続のご案内
・契約書
・定款変更
・総会議事録の作成
などの会社法務。
・補助金
・助成金
・融資
などの資金調達についても対応させて頂きます。
民事法務支援

・公正証書遺言
・遺産分割協議書
など、相続法務を支援させて頂きます。ご自宅にお伺いする出張相談やその他、離婚協議書の作成、養育費等の支払いを求める内容証明郵便などの作成もさせて頂きます。

お問い合わせからの流れ | Flow

ご依頼・契約

書類収集・書類作成・
申請書類の提出

手続き完了・残金精算

料金 | price
当事務所を安心してご利用頂く為に、各手続きを依頼した場合の料金額一覧表を掲載しております。申請にかかる手数料、交通費等経費は含まれません 。また、個々の内容により報酬額は増減いたします。
※料金(報酬部分)は全て税込表示です。こちらに記載されている料金をベースに、ご依頼内容に応じてお見積もりさせていただきます。
当事務所を安心してご利用頂く為に、各手続きを依頼した場合の料金額一覧表を掲載しております。申請にかかる手数料、交通費等経費は含まれません 。また、個々の内容により報酬額は増減いたします。
※料金(報酬部分)は全て税込表示です。こちらに記載されている料金をベースに、ご依頼内容に応じてお見積もりさせていただきます。
| 顧問契約サービスについて |
弊所へのご依頼については、顧問契約サービスのご利用をお勧めさせて頂きます。
サービスの内容
オンライン面談システムを採用した即時対応型のサービスを行います。また、個別メールにて、最新制度情報(助成金等)、法改正情報等の発信を行います。
■スタンダードプラン
料金 月額10,000円
内容 相談料 月1回1時間まで無料
補助金・助成金申請 着手金 2万円~(通常5万~)
その他、ヒアリングをもとに依頼者様の要望に沿ったサービスを行います。
■プレミアムプラン
料金 月額25,000円
内容 相談料 完全無料
補助金・助成金申請 着手金 1回まで無料(通常5万~)
その他、ヒアリングをもとに依頼者様の要望に沿ったサービスを行います。

| 建設業者支援報酬 |

■建設業許可申請
個人・新規/知事
132,000円~
個人・更新/知事
66,000円~
法人・新規/知事
154,000円~
法人・新規/大臣
176,000円~
法人・更新/知事
77,000円~
法人・更新/大臣
110,000円~
一般・特新規
132,000円~
許可換え新規
132,000円~
業種追加
88,000円~
■経営状況分析申請
33,000円~
■建設業変更届出
事業年度終了
44,000円~
事業年度終了/大臣
55,000円~
■建設業許可変更届
経営業務の管理責任者
22,000円~
専任技術者
22,000円~
役員・その他
11,000円~
| 在留資格・VISA取得支援報酬 |

| 許認可申請・届出報酬 |

■各種許認可申請・届出
古物商許可申請
55,000円~
飲食店営業許可申請
33,000円~
旅館・ホテル営業許可申請
220,000円~
酒類販売業免許申請
143,000円~
■資金調達申請・届出
公庫等金融機関への融資申込み
着手金22,000円~(成功報酬1~3%)
公的補助金・助成金の受給申請
着手金22,000円~(成功報酬10%)
| 会社設立支援報酬 |

■会社設立支援
合同会社設立手続支援
88,000円~
株式会社設立手続支援
110,000円~
電子定款作成
44,000円~
電子認証
33,000円~
株主総会議事録作成
20,000円~
株主リスト作成
16,500円~
| 民事法務支援 |

■親族法務
離婚協議書作成
44,000円~
内容証明郵便作成
22,000円~
■相続法務
遺言書の起案及び作成指導
66,000円~
遺産分割協議書の作成
77,000円~
相続分なきことの証明書
11,000円~
相続人及び相続財産の調査
44,000円~